ソーシャルメディア

ライブストリーミングは共鳴の増幅装置となる可能性を秘めている

USTREAMの登場により音楽だけに限らず表現の幅は大きく広がった。USTREAMだけでなく、Youtube Liveも含め、こと音楽においてはライブをインターネットで生放送するという形が生まれた。ただの生放送ではなく、そこにソーシャルストリームという要素を加えることで今までにない形のパブリックビューイングが生まれたように思う。今回は通常のライブだけじゃないUSTREAMについて考えてみたい。

READ MORE

『あの花』から広がるソーシャルメディアコンテクスト

先日、ノイタミナで大好評だったアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『あの花』はとても音楽を大事したアニメだったように思う。今回は『あの花』から広がるソーシャルメディアコンテクストについて考えてみたい。

READ MORE

ソーシャルメディアによってTribe(部族)が時空を超越する

私はソーシャルメディアと音楽ビジネスのブログを書いているので音楽一辺倒と思われるかもしれないが、実は学生時代映画を撮っていたりなどしていた映画大好き人間なのである。今回は映画『リリイ・シュシュのすべて』に登場するリリイ・シュシュの音楽プロジェクトとソーシャルメディアの関係について考えてみたい。

READ MORE

Spotifyで加速する世界照準の音楽ビジネス

2011年11月、ついに日本においてSpotifyが始まる。といっても、日本人ユーザがSpotifyを利用できるのではなく、日本の音楽コンテンツを世界に発信するためにSpotifyが開始されるということだ。今回はSpotifyについて考えてみたい。

READ MORE

リンクトインで音楽ビジネスのボーダーを超える

音楽を世界に届ける方法は圧倒的に増えた。それはソーシャルメディアによって圧倒的に広がった。facebook、myspcae、soundcloud言い出したらきりがないほど音楽を世界に届ける方法は溢れている。そんな中でリンクトインを使って音楽ビジネスのボーダーを超えることもひとつの選択肢としてあってもいいのではないかと思う。

READ MORE

ソーシャルによって音楽の単位を引き上げる

アーティストないしアルバムという単位でいま、人はどれだけ買うだろうか。特に邦楽に関してのはなしだ。私は基本洋楽中心なのだけど、今回は邦楽に特化して考えてみたい。今後、特に邦楽のアーティストはコアファン、ミドルファン、ライトファン、潜在層の4階層をいかに意識して音楽を解体して、それぞれの層に音楽の種を蒔けるかが重要になってくると思う。

READ MORE

アイキャッチ

音楽を解放することが、音楽を引き寄せる

最近の自分の中の大きなテーマである『音楽を解放する』というキーワード。今回はそれを掘り下げてみたい。webを中心に無料の音楽サービスは加速度的に広がっている。去年より今年。今日よりも明日。今より1秒後の未来。

READ MORE

プロジェクトマッピングはリアルをソーシャルへ拡張する

ずっとライブも含めた『場』に音楽ビジネスはシフトしていくべきだと書いてきた。(個人的にはCD大好きなのだが)そういった流れの中でやはり、リアルで音を鳴らす。音を聴かす。音を見せることが重要な要素となっていくと思うのだけど、今回はここ数年イベントやプロモーションで実施されているプロジェクトマッピングについて考えてみたい。

READ MORE

サマーソニックから考えるソーシャルメディアの使い方

今年はオールナイトのソニックマニアも合わせてサマーソニックは3日間での実施となった。3日間で14万5000人が来場したという。今回は2011年のサマーソニックをもとにフェスとソーシャルメディアの関係について考えてみたい。

READ MORE

クワトログラフで共有、共感の架け橋を作る

前回のブログで『音でもいいし、それ以外でもいい。とにかくいろいろな切り口、フックで共有、共感される架け橋を作り出せるかが今後大切なことになっていく』と書いた。今回はこの「いろいろな切り口、フック」を掘り下げてみようと思う。

READ MORE

アイキャッチ

ソーシャルによって『点』を『線』にし『円環』へ

これからの時代は共有→共感→共鳴の仕組みをいかに生み出せるかがキーワードだと書いてきて、その到達する場所は『リアル』だと思っている。ただ、共鳴に至るまでにソーシャルができることはたくさんあって、それは共有フェーズでも共感フェーズでも当てはまる。
むしろ、共鳴を鳴らせることができるのは、ソーシャルではないと思っている。

READ MORE

アイキャッチ

ライブエクスペリエンスの進化と変化

7月18日にオープンしたニコファーレの登場によって、オフラインとオンラインがシームレスに融合し、新しい体験価値を産み出そうとしている。ニコファーレやustreamなどによって、ユーザがライブ(イベント)というものにたいして、直接的関与と間接的関与の2種類の参加の仕方が生まれた。

READ MORE

アイキャッチ

ソーシャルな体験がミュージックビデオを変化させる

ミュージックビデオとはそもそもその音楽を広めるためのコンテンツである。アーティストの楽曲に合わせて制作し、その世界観を映像で表現する。そんなミュージックビデオも様々なスタイルのものが生まれてきた。今回はミュージックビデオについて考えてみたい。

READ MORE

アイキャッチ

フェスアプリの今と今後の可能性

いよいよあと2週間ほどでフジロックが始まる。フジロッカーの皆様はウキウキワクワクして準備を始めている頃ではないだろうか。一昨年あたりからフェス用のアプリが出てきて、フェス空間を楽しむ方法にも変化が生まれてきている。今回はフェスアプリの可能性について考えてみたい。

READ MORE

bjork

『Biophilia』からみるbjorkの新音楽体験価値と協働創作

アイスランドの歌姫bjorkの新しいプロジェクトが話題になっている。今回、bjorkが行おうとしているのは、音楽を超えた体験価値の提供だ。CDというフォーマットを超えて、様々なテクノロジーを駆使して新しい音楽の方向性を示そうとしている。それが『Biophilia』だ。

READ MORE

< 1 2 3 >