アイキャッチ

レコード・ストア・デイから考えるソーシャルインフルエンス

ソーシャルインフルエンスはソーシャルメディアと戦略PRを融合し、世の中に「短期的な話題化」と「中長期的なブランドコミュニケーション」を複合的に行っていく新しいコミュニケーションコンセプトである。そして、音楽であれば世の中にムーヴメントを起こすことだ。今回はレコード・ストア・デイに見るソーシャルインフルエンスを考えてみたい。

READ MORE

アイキャッチ

ソーシャルインフルエンスは一過性だけではない中長期的な関係を作り出せる

盛り上がったムーブメントに触れただけで終わらせるのではなく、ファンと恒常的にコミュニケーションを取れるように導く。そうなっていくとムーブメント後も規模は縮小するが、大切で大事なコアファンとつながっていけるし、コアファンをライブなども含め醸成することができる。今回はソーシャルインフルエンスがこれまでの時代になかった新しい価値を生みだすことが出来る可能性について考えてみたい。

READ MORE

アイキャッチ

ブリットポップはソーシャルインフルエンスだったのか?

ソーシャルインフルエンスとは何か。音楽に当てはめて考えた場合、それは「ムーブメントを生みだす」ことだ。その単位が「曲」「アーティスト」「音楽シーン」「音楽業界」様々な部分でソーシャルメディアマーケティングと戦略PRを掛けあわせて大きなムーブメントを起こせるのか。起こすのではなくて、そもそも起こせるのか。今回は90年代、イギリスでそれこそムーブメントを巻き起こした「ブリットポップ」がソーシャルインフルエンスだったのかについて検証したい。

READ MORE

アイキャッチ

ソーシャルメディアマーケティングのその先を考える

これからソーシャルメディアのその先、それはソーシャルメディアと戦略PRとの連携を考えてみたい。つまり、ソーシャルインフルエンス。果たして音楽ビジネスでソーシャルインフルエンスは起きるのか。起こすのではなく、そもそも音楽という分野においてソーシャルインフルエンスは起こすことが可能なのか。

READ MORE

高野修平、2冊目いきます!【ソーシャル時代に音楽を”売る”7つの戦略 “音楽人”が切り拓く新世紀音楽ビジネス】(共著)

この度10月25日に2冊目の著書【ソーシャル時代に音楽を”売る”7つの戦略 “音楽人”が切り拓く新世紀音楽ビジネス】を出版致します。前回の著書【音楽の明日を鳴らす-ソーシャルメディアが灯す音楽ビジネスマーケティング新時代-】のような単著ではなく、今回は非常に著名な方々との共著になります。

READ MORE

【共有】・【共感】・【共鳴】のサイクルは二重構造で完成する

ソーシャルメディアとリアルをかけあわせるときにはその場に参加した人から生まれる【共有】・【共感】・【共鳴】のサイクルを描くことと、その場に参加した、参加したかったから生まれる【共有】・【共感】・【共鳴】のふたつを意識的に設計することが重要。【共有】・【共感】・【共鳴】のサイクルは二重構造で完成する。

READ MORE

フジロック

音楽の体験共有を増幅させるために前提となる2つのこと

COLDPLAYが会場で、参加者全員に配布される無料のリストバンド「Xylobands」から生まれる体験の【共鳴】と【共有】はライブ×テクノロジーの未来を描いたように思う。ライブというリアルこそが【共鳴】を引き起こす可能性が最も高く、リアルだけがファン階層のレイヤーを一気に引き上げることができる。

READ MORE

セミナーのお知らせっていうか、セミナーのお知らせです。

本日はいつもの記事ではなく、セミナーのご紹介です。貴重な機会を頂き、3つのセミナー、イベントに登壇させて頂きます。今年は社外セミナーよりも一社のお客様に向けてのセミナーが多かったので、久しぶりの外部公開セミナーになります。 2012年6月28日(木)TOKYO BOOT UP!新東京大楽 第1期#6 […]

READ MORE

「音楽の聴き方は自由だ」と伝えるフェスビデオのあり方

フェスというのは、とても様々な人が参加する。毎年参加している人、数回参加したことがある人、他のフェスには参加したことがある人、そもそもフェスそのものが初めての人。そういった中でフェスビデオというのは、どのような役割を果たすのだろうか。今回はフェスビデオについて考えてみたい。

READ MORE

アイキャッチ

リアルでの【共鳴】はファン階層の階段を飛び越え【共有】を始める

『共有』→『共感』→『共鳴』のサイクルを描くにあたって、音楽に対して最も関与度が高くなるのは、『共鳴』に他ならない。その『共鳴』が起こりうる場は基本リアルだ。リアルというのはライブ、コンサートなどいった直接的体験である。今回はリアルでの『共鳴』はファンのレイヤーの階層を一段ずつではなく、3段飛ばしで引き上げることのできる唯一の方法だということについて考えてみたい。

READ MORE

アイキャッチ

コーチェラフェスティバルのソーシャルメディア全体戦略

4月13日から15日と4月20日~22日まで音楽とアートの祭典コーチェラフェスティバルが開催された。世界に先駆けたこのフェスはソーシャルメディアの取り組みにおいても先進的だ。ひとつひとつの取り組みを「すごい」というのが簡単だが具体的に何がどうすごいのか。
今回はコーチェラフェスティバルのソーシャルメディア全体戦略について考えてみたい。

READ MORE

ソーシャルメディアから始まるアーティストプロモーションでベースとなる3つのルール

現在、誰でもが簡単に情報やコンテンツを発信できるようになり、何かを表現するという行為は誰でも平等に可能になった。その中で今回はソーシャルメディアを使いながらアーティストプロモーションを行なっている事例をもとにソーシャルメディア発から生まれるアーティストの可能性について考えてみたい。

READ MORE

< 1 2 3 4 5 >